2019年2月28日木曜日

IBowのHPに彩都が掲載されます。

こんにちは、彩都(さいと)です。

雨が降って冬に舞い戻ったような寒さ。

今週末は雨が多い予報となっています。

訪問のお仕事をしていると雨は厄介です。
車の運転も気を使うし渋滞するし・・・



さて、今日は私たち訪問看護師の強い味方、電子カルテのIBowの会社のHPに掲載される写真撮影。

導入事例のところに彩都がピックアップされる予定です。

IBowは本当に便利で賢いです。

訪問看護に必要な書類全てのひな型があるので入力してプリントアウトすれば直ぐ提出出来るようなシステムになっています。

さてさて写真撮影。

カメラマンは事務森下。

あーでもない、こうでもない
これはダメだー
を繰り返し、もちろんIBowの画面は出さなきゃいけない!!
ダメ、私がブスだー
僕のおでこが光りすぎー
私の手のシワがー
と三者三様、文句を言うので森下、おそらく「はいはい」と心で思っていたはず。

 
彩都看護部門チーム。
 
左から岩嵜、山本、土居
 
彩都を、ご利用になっていただいている利用者様、ケアマネ様、地域支援センターの皆様には
お馴染みの顔かと(笑)

 
 


メインパソコンは全ての利用者様のカルテが見えて未提出書類やカルテの不備が見えるので
こう言うシーンは再々、事業所内では見られます。

岩嵜、カルテ記入して保存はするも提出が出来ていないため所長に届かず
「看護記録①が出てないぞー」
と請求されることもあり。


 
 
さて、いつIBowのHPに掲載されるのでしょう。
 
掲載された際は大袈裟にアピールさせていただきます!!
 
 
彩都 看護師  岩嵜
 
 
 
 
 
 
 


2019年2月27日水曜日

お薬飲み合わせ

こんにちは、彩都(さいと)です。


昨日、ブログの神様が下りて来なかったため
あっさりしたブログになってしまいましたが、それを読んだ所長
「ブログ、うすっ」
と言われてしまいました。


いやー、毎日毎日、ネタがないんですって!!


さてさて、花粉症の季節でアレルギーの薬を手放せない方、週末の雨の予報に向かい気象病で痛み止めを服用されている方
お薬は今や、誰もが何かしら服用されているのではないでしょうか?

と、言うことで今日は薬の服用の相性を調べてみました。



薬には
「飲むタイミング」「飲む量」「他の薬との飲み合わせ」
「服用時の飲み物」「相性のよくない食べ物」
など、気を付けなければいけないことがたくさんあります。


例えば高血圧の薬はグレープフルーツジュースで飲んではいけないのは
最近はよく知られているのでは??
鉄剤とお茶なんかも。



薬を服用する際の飲料は『水』か『ぬるま湯』で飲むのが基本です。
どの薬もそれを前提に作られています。



一部の風邪薬にはカフェインが含まれているため、お茶やコーヒーを同時に摂取すると、カフェインの過剰摂取となる可能性があり、お勧めできません。

また、カフェインは睡眠薬の効果を弱めたり、風邪薬の効果を強めたりする可能性があるため、お茶やコーヒーの飲用はNGです。

また、お茶に含まれているタンニンは、鉄の吸収を邪魔する可能性があるため、鉄剤を内服する際に飲むのも避けましょう。



スポーツドリンク、ミネラルウオーター(硬水)に含まれるカルシウムやマグネシウムが、抗生物質などの成分と反応することで、薬の効果が弱まる可能性があります。
ミネラルウオーターの場合、カルシウムやマグネシウムの含有量が少ない軟水のもので服用してください。


 牛乳にもカルシウムが含まれています。
スポーツドリンクなどと同様に、カルシウムが抗生物質などの成分と反応すると薬の効果が弱まる可能性があるため、薬の服用には望ましくありません。


牛乳やスポーツドリンクと同様、ヨーグルトに含まれるカルシウムが抗生物質などの成分と反応することで、薬の効果が弱まる可能性があります。


グレープフルーツジュースは、一部の降圧薬だけではなく脂質異常症治療薬、睡眠薬などの服用時に飲むと、効果が強まったり、副作用が出やすくなったりするためNGです。

その他のジュースは問題ありません。




胃薬の中でも「制酸薬」は、胃酸を中和することで、胃粘膜を刺激する胃酸の働きを弱める働きがあります。
炭酸飲料を飲むと、この中和反応に炭酸が働きかけてしまうため、胃酸の働きを弱める効果が薄れてしまいます。



アルコール飲料は多くの薬剤の効果を強めたり弱めたりするだけでなく、副作用が出やすくなるため避けてください。



 食べ合わせでも気を付けて頂きたいもので代表的なものは納豆や青汁に含まれるビタミンKは、血液の凝固の過程で必要となる栄養成分です。
そのため、血液を固まりにくくするワルファリンと一緒に摂取すると、ビタミンKの作用により、血栓予防の効果が弱まってしまいます。



結核の薬や鬱のお薬だとチーズ・マグロの食材に含まれるチラミンの分解が妨害されます。
そのため、チラミンによる頭痛や発疹、血圧上昇などの副作用が出ることがあります。




薬を服用する際、飲む水分が少ないと、のどや食道に薬が付着したり、刺激になったりして、炎症を起こしてしまうことがあるので、十分な水分で服用してくださいね。




2019年2月26日火曜日

ブログの神様~~~!!

こんにちは、彩都(さいと)です。

今日はブログの神様が降りてきません。
なので、ブログはお休みしようかと所長に相談すると
「うんうん、そんな日もあるよね~。あかんやろ」
と却下されてしまいました。

 
そう言えば!!
例のリビング鳴門の取材の記事が今月号に掲載されています。




小さな記事ですが、鳴門市にお住いの皆様、お探しください。





そして3月から鍼灸師が入社します。

鍼灸、マッサージで癒しをお届けすることができるようになります。

鍼灸はツボを適切に刺激し本来持っている自己治癒力を高めると言われています。

最近はスポーツ選手や歌手、美容目的などで鍼灸を利用されているかたが多くいます。

もちろん治療や痛みの緩和目的で使用されるのが大多数です。

保険適応、自費治療など色々ありますので詳しくは彩都までお問合せください。


と、今日はブログの神様が降りてこなかったので宣伝で終わります。


彩都 看護師 岩嵜

追伸:受験生を抱える看護、岩嵜家と介護、前田家
新聞に掲載される出願状況を見ながら胃が痛くなっています。

徳島県公立高校の一般入試は3月5日、6日

あと1週間・・・・

がんばれ~子供たち~!







2019年2月25日月曜日

鳴門市「暮らサポ」フォーラム

こんにちは、彩都(さいと)です。

日曜日のことです。

鳴門市で開催された
「いきいき支え合い地域づくりフォーラム」
に、看護、介護スタッフ全員で参加していました。


 
 
 
 
 
 
 


基調講演には公益財団法人 さわやか福祉財団会長 堀田力先生

東京地検特捜部検事(ロッキード事件などを担当)としてお勤めされていた経験もある弁護士さんでした。
しかも京都大学法学部出身だそうで。
(「仏の堀田」とご本人は自己紹介されていましたが調べてみると「カミソリ堀田」と呼ばれていらしたようです)

経歴だけでもドラマに出てきそう・・・と隣に座る土居と感心していました。


さすが、お話が上手で楽しく拝聴させていただきました。

さてお話のなかで高齢の方は地域で暮らしたい、自宅で過ごしたいと思われている方が大半で
鳴門市でも同様。


地域で高齢のかたが暮らしやすくするために一人で生きていくのではなく
周りで支え合って生きていくことが大切。

どんな人でも人と繋がっていたいと思っている。

地域で支え合って暮らすために鳴門市では高齢者サポートしているサポートセンターが
3か所あります。

みんなの家Asa居       大津町
サポートセンター縁どころ  大麻町
サポートセンターむや    撫養町


サポートしている暮らしサポート、略して「暮らサポ」の詳細はこちら


 
 
まだ始まって日が浅いので認知度や関心度も低いかと思いますが
利用する、提供する会員を募集されていますので地域で支え合って暮らすために協力しあいませんか?
 
 
 
彩都  看護師  岩嵜
 
 
追伸:最近、訪問数が増えてきて、ゆっくり休めるのは唯一土曜日。
その土曜日に親孝行で母をフェルメール展へ連れて行っていました。
 
来月、また手術を控えているので動けるうちにと頑張りました。
 


フェルメールの絵は左側に窓があり、日差しをうまく取り入れた描写が多いそうで
真珠の首飾りの少女の絵に代表されるように、柔らかなタッチの描写はフェルメールを超える
画家はいないのではないかと思っています。

フェルメール展は5月12日まで。

日本初上陸の絵画もありますので、興味があるかたは是非。
天王寺にある大阪市立美術館で開催されています。



 
 
 
 
 
 

2019年2月22日金曜日

今日は何の日?

こんにちは、彩都(さいと)です。

今日は何の日?


  • 猫の日
  • 世界友情の日
  • 竹島の日
  • 食器洗い乾燥機の日
  • 行政書士記念日
  • ヘッドホンの日
  • おでんの日
  • 頭痛にバファリンの日
  • 駅すぱあとの日
  • ひざイキイキの日
  • ディズニー マリーの日
  • 猫背改善の日
  • 忍者の日
  • 乃木坂46の日
  • からだのレシピシリーズ・生酵素の日
  • 温泉マークの日
  • EXILE THE SECOND DAY
  • ハイドロ銀チタンの日
  • ふふふの日
  • スニーカーの日
  • 折箱の日
  • にゃんまるの日
  • デニャーズの日
  • 頭痛の日
  • 禁煙の日
  • デルちゃん誕生の日
  • ラブラブサンドの日
  • カニカマの日
  • 風生忌

  • こんなに、何かの日があるなんて・・・驚きです。


    私的には2月22日でにゃんにゃんにゃん、猫の日。

    彩都内、伊原、岩嵜が猫好き。
    3月入社するスタッフも猫好き。

    ここで岩嵜家の愛猫の写真を。

     
     
    飼い猫と言えど油断しすぎやろ?の女の子猫。
     
     
     
     
    そこ、コタツの上なんですけどね、なイケメン男の子猫です。
     
     
    さてさて、今朝は8時から訪問開始。
    利用者さんから次の利用者さんへと車を走らせ今日は夜間訪問もあります。
     
    なかなかハードワークですが、訪問看護らしくなってきたぞ~と
    凄く楽しんでいます。
     
    訪問から訪問の合間を縫ってブログを書いていますが、これから依頼が増えると
    毎日ブログ更新が出来ないかもしれませんが、そこはお許しください。
     
     
    今日は介護チームの電子カルテ「介ポケ」の導入で介護チームは
    昼からスマホ、タブレット、PCを見て
    「?????」と、なっている者
    「はいはい、こういうことね~」と理解している者
     
    AIって凄いけど、慣れるまでが大変なんですよね。
     
    私、岩嵜もアイボウ、やっと慣れてきたような、慣れてないような
     
    土居と二人で、これってどこ開くんでしたっけ?
    の、やりとりは彩都で、よく見られる光景です。
     
     
    入力するたびに事務森下に請求合ってる?
    レセプトいける?
    と確認するまで落ち着きません。
     
    すっかり慣れたと胸を張って言えるようになるのは未だ未だ先になりそうです。
     
    彩都  看護師  岩嵜
     
     
     
     
     
     
     
     

    2019年2月21日木曜日

    法律と認可と申請と。

    こんにちは、彩都(さいと)です。


    日本の国と言うのは制度、認可、法律が細かく分かれ
    申請書類を日々作成している所長は本当に大変そうです。

     
     
    明日、介護事業の認可を貰うために県庁、市役所へと行くために書類を整理している所長を盗撮。

    もう机は要らないようです。


    それを尻目にご機嫌に訪問に出かけています。


    さて、その制度なんですが
    彩都の介護事業では利用者さんからご要望があれば
    病院や買い物の送迎もやろうと福祉車両を購入
    車いすは本日届きました。




    ここまで来て福祉用具のお店の方より
    「介護タクシーもするんですか?二種免許取ったんですね」
    の一言に
    「ん?????」

    二種免許だと?
    持ってないとダメなのか?

     
    はい、申請、認可が出来ていないではいけないので二種免許取得に抜擢されました。
     

     
    半ば強制的に業務命令で免許取得を命じられた伊原、前田です。
     
     
     
     
    昨日、鳴門自動車教習所へ入校してきました。
    早速、16時~20時までの学科受講してきています。
     
    今は教習所が混んでいるので二種免許取得に3か月くらいかかるそうです。
     
     
    二種免許持ってる人がいて、福祉車両があるから介護タクシー出来るってこと?
    と、所長に聞けば冷たい目で見られました。
     
    はい、申請ね、大変なんですよね。
     
    行政書士に頼めば大金がかかるので、そこは経費節約。
    頑張れ所長。
     
     
     
    でも福祉車両があって二種免許持っている人がいたら岩嵜の母、また手術ですので
    リハビリの病院に転院するときに彩都の福祉車両が呼べるってことですね。
     
     
    所長「職員特典30%!」
    30%割引ではなく30%上乗せだそうです・・・。
     
     
     
    彩都  看護師  岩嵜
     



    2019年2月20日水曜日

    美味しいサツマイモ

    こんにちは、彩都(さいと)です。


    彩都は訪問数が増えてきていて朝からみんな出計らっているという
    訪問看護ステーションらしくなってきています。

    さて彩都には親会社があります。
    親会社は食品の会社なのですが、食品と医療の共通点って?
    と、なる方もいらっしゃるとは思います。

    地域貢献をしたい親会社(本社)の社長と
    地元で訪問看護をしたい彩都の所長が同級生で、
    この二人がタッグを組んで彩都が立ち上がりました。



    さて、その本社の今の時期のヒット商品が「蜜郎」と言うサツマイモです。

    宣伝みたいになってしまいますが、もう、これが美味しいったら。
    ヘビーローテーションで購入してしまってます。

    訪問看護ステーション事業所なのに蜜郎が詰まれているのが彩都です。




    本社、社長は蜜郎がいつブログに上がるかと待ちわびていたようです。



     
    点滴スタンドや書類の山の横に蜜郎が詰まれていると言う不思議な光景。
     



    で、毎日のように、さつまいもを親子で食べているわけで、こんなに毎日食べてたら
    太るんじゃないの?
    と言う一抹の不安。

    疑問に思うとすぐ調べます。



    さつまいもは炭水化物だから太るというイメージがあります。
    炭水化物が主成分ですが、食物繊維も豊富でカロリーもさほど高くないとのこと。

    さつまいもといえば食物繊維!
    100g当たりの食物繊維は、
    • 不溶性食物繊維1.8g
    • 水溶性食物繊維0.5g
    ごぼうには負けるけれど、蒸したさつまいもの食物繊維はごはんの10倍にもなるんだとか。

    さつまいもを食べるとおならが増えるのはこの食物繊維の働き。
    消化に時間がかかるため、腸の蠕動(ぜんどう)運動が活発になって、ガスがたくさん発生します。

    でもこのガスは炭酸ガスなので匂いの元になるアンモニアがあまり含まれていないので臭くないそうです。安心してたっぷり食べられますね。

     

    さつまいもにはリンゴの7倍のビタミンCが含まれています。
    ビタミンCといえばコラーゲンを作るためにも欠かせません。
    抗酸化作用でシミ予防にも役立つ栄養素。
    美肌を作るためには積極的に摂らなくてはいけません。

    しかも、さつまいもの場合はでんぷんがビタミンCを守っているので、加熱してもビタミンCが破壊されないというメリットがある!!

    どうせおやつを食べるなら、さつまいもかさつまいもを使ったお菓子にすれば、ビタミンCも摂れますし、食物繊維のおかげで腹持ちもいいですね。

     

    さつまいもには、
    • ビタミンB1
    • ビタミンB2
    • ビタミンB6
    • ナイアシン
    • 葉酸
    • パントテン酸
    これだけのビタミンB群が含まれています。

    ビタミンB1やB2はキレイな肌を作るためには欠かせず肌のターンオーバーを促進するサポートをします。

    皮膚や粘膜を保護する働きもあるので、肌荒れやニキビが多い人にもビタミンB群は役立ちます。
     
     
    さついまいもに含まれるビタミンEは体内の活性酸素を除去し、細胞が酸化するのを抑えます。
     
    紫外線を浴びたり、ストレスや疲労などで活性酸素が増えると、細胞を傷つけてしまうので、シミやシワなど肌老化の原因になります。

    ビタミンEの抗酸化作用が活性酸素を除去してくれるので、体が錆び付かないようにし、肌の老化を予防します。
    年齢を感じ始めたお肌には積極的に摂って欲しい栄養素。ビタミンEは脂溶性ビタミンなので油との相性が◎。
     
    アンチエイジングにはさつまいものバターソテーなどがおすすめです。

     

    朝起きた時に顔がむくんでいたり、1日中座りっ放しなどで脚がむくみやすい人はカリウムを摂って、余分な水分を排出する必要があります。
    さつまいものカリウムは100g当たり470mgですが、
    • 蒸し芋:480mg
    • 焼き芋:540mg
    まで増えるそうです。
    カリウムを摂るなら焼き芋がおすすめ

     

    さつまいもはカルシウムも豊富です。
    カルシウムというと、骨や歯を作るものとして知られていますが、イライラを鎮めたり精神的な作用も見逃せません。
    ですからストレスが溜まりやすい人や、疲れるとイライラする人はカルシウムを摂るとイライラ知らず?

     

    さつまいもを切った時に、切り口に何やら白い液体が出てきます。
    それはヤラピン。
    胃の粘膜を保護する役割の他に腸の蠕動運動を促進して、便秘の解消に役立つんだとか!

    ヤラピンには緩下(かんげ)作用があり、便を柔らかくして排出しやすくするという働きもあります。さつまいもが便秘の解消に役立つのは、食物繊維の働きだけじゃなかったんですね。
    ヤラピンは加熱しても栄養価が変わらないので、どんな調理方法でもOKです。

     

    さつまいもにもポリフェノールが含まれています。

    アントシアニンやクロロゲン酸といった抗酸化作用の強い成分が豊富に入っていますから、これもアンチエイジングに役立ちます。
    アントシアニンはブルーベリーなどにも含まれている赤紫色の色素。
    目の保護にもいいので、パソコンやスマホの見過ぎで目が疲れている人にもおすすめです。
    また、クロロゲン酸はコーヒーにも含まれているポリフェノール。
    脂肪燃焼効果が注目されている栄養素です。

     

    さつまいもにはこんなにもたくさんの栄養素が含まれていたなんて、知りませんでした。


    美容にも健康にも万能だったとは・・・・
    ただ、美味しいだけじゃなかったのね、蜜郎・・・。


    これで安心して毎日食べられます。

    しかし、味を知ってしまった息子たちが親の仇のように食べているので私の口に
    入るのはわずか。


    もう隠してしまおうかしら。


    彩都  看護師  岩嵜






    2019年2月19日火曜日

    そうだ、親に電話をしよう!

    こんにちは、彩都(さいと)です。


    今朝のことです。
    所長の、あれ?職員用名札ケースを何処に置いたっけ?
    ここに置いたはずなんやけど・・・
    で、始まる彩都事業所内。



    「もう自腹で弁償します!」と所長。

    「絶対あるんなら探しましょう!!」と彩都スタッフ一同。

    それぞれが、あちこちの引き出しを開け、扉を開け探すも見当たりません。


    岩嵜「絶対、買ったんやな??」
    所長「買った!絶対買った!」
    岩嵜「最後に触ったのいつ?思い出しなさい!!」
    (従兄弟同士なのでお母ちゃんと息子のようなやり取りになってしまいます)

    事務森下「納品書があるから絶対あります」

    はい、無事に出てきました。
    最後に触った場所の奥のほうにありました。


    所定の位置を決めて、ここから動かさない!!と朝一から、スタッフに怒られている所長です。



    所長43歳。そろそろ物忘れが気になるお年頃?


    でも年齢と共にあ~っ、あの人誰だっけ、顔は分かるのに名前が出てこない
    えーっと、なんだっけ、アレよ、アレ
    そんなもどかしい思いをすることが増えていらっしゃる方はいませんか?

    脳の認知機能の衰えが関係しているかもしれません。


    そう言う岩嵜もこれは絶対買ってこなければと思って出かけたはずなのに
    買い忘れて帰宅することが多くあります。
    そして買っているのに買ったことを忘れて同じものが幾つもあると言う逆パターンもあるので
    我が家はケチャップやマヨネーズが2本ずつくらいストックされています。



    私たちの年齢で物忘れは、気にしていながらもそれほど深刻には考えていない方が
    多いと思いますが・・・

    ですが、ちゃんと考えていただきたいこととして親の認知機能の低下。


    お父さんやお母さんにはいつまでも元気でいてほしいという気持ちに加え、毎日近くで様子を見ているわけではありません。


    ですが、親御さんとお互いに言った言わないで口げんかになってしまったり
    戸締まりや電気の消し忘れが多くなったとか
    些細なことですが、ちょっと考えてみると、そんな事はありませんか?




    では、こういった「うっかり」や「もの忘れ」は、どうして年齢とともに増えてくるのでしょうか。                            


    なにかを考えたり記憶したりするときに脳の中で重要な働きを担うのが「神経細胞」
    「神経回路」を通じて「神経細胞」は「神経伝達物質」と呼ばれる物質を細胞同士でやりとりすることで認知機能をスムーズに働かせています。

    しかし加齢によって「神経伝達物質」の量が減少すると、神経細胞の働きが鈍くなってしまい、認知機能が衰えることで「うっかり」や「もの忘れ」が増えてしまうのです。


                                
    脳の認知機能の仕組み

                               


    認知機能が衰えると、うっかりやもの忘れの他にも
    ・寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなったりする
    ・味覚や嗅覚、痛覚といった知覚が鈍くなる
    ・うまく歩けなくなったり、寝たきりになったりする
    ・気持ちが落ち込んだり、なにかをするのがおっくうだと感じたりするようになる
    ・立ちくらみがしたり、脈拍が不安定になったりする
    といった症状が出る場合があります。


    認知機能の低下を予防するために、誰かと楽しく会話をしたり、お気に入りの散歩コースを歩いたり、夢中になれる趣味を見つけたり、1日のなかで笑う機会を増やしたり。

    そうすることで脳に良い効果がもたらされると考えられています。

    もし親御さんの変化を感じ始めたら、いや、気づく前から予防として
    電話やメールでかまわないので、定期的にコミュニケーションをとることも大切です。
                               
                        

    加齢に人は誰も逆らえませんが遅くするための予防策はあります。
    その為には気づきが先ず大切。

    今日は親御さんに電話してみませんか?


    彩都  看護師  岩嵜


     

    2019年2月18日月曜日

    コタツで転寝は危険

    こんにちは、彩都(さいと)です。


    今週は暖かくなると天気予報で言っていましたが、本当に今日は暖かいですね。

    でも、朝晩は未だ寒く一日の寒暖差が激しいので体調を崩しやすい季節に変わりはないので
    皆さんお気を付けください。

    昨日のことです。
    日曜、祝日、夜間も利用してくださる新規利用者さまのお宅へ看護師3名
    仲良くご挨拶を兼ねて出向いていました。

    とにかく初めての利用者さまのお宅へ伺うときは3名、3個イチで動くのがお決まりのパターン。

    訪問のここが大変、その①
    初めてのお宅へ伺うときに、どのお家かわからない・・・。
    ナビやグーグルマップ、ゼンリンの地図でリサーチするも
    「本当にここ?」の不安。
    この道?一本向こうじゃないん?の不安。


    その②
    思わぬ道が狭い!!
    彩都号は軽自動車なので大抵、入っていきますが
    「う、これ・・・いける?」
    なんて、細い道も・・・



    日曜日の初訪問は、この2つを兼ね備えておりまして
    運転手、所長山本
    グーグルマップでナビ、岩嵜
    現地で歩いて探す、土居

    引継ぎを受ける同業他社さまより無事に引継ぎを受けてきました。


    さて、岩嵜。昼過ぎには帰宅し、お昼ご飯を食べてコタツに入ってから
    夕方までの記憶がございません。

    コタツで夕方まで昼寝していました。
    コタツでの転寝は気持ちが良いんですが起きた時の気怠さと喉の渇きで
    熟睡した感じではないですよね?


    コタツで寝るのはよくないと言うのは皆さんも、よくご存じだと思いますが
    おさらいのためと読んでくだされば幸いです。



    普通に使用している限り、炬燵に危険性はありません。
    冷えた足が直接温まる炬燵は、癒やしの観点から見ても効果抜群です。
    だからといって安心すると脱水状態になるので注意が必要です。

     脱水症状になることと、長時間同じ姿勢でいることが問題のようです。

     掘り炬燵なら問題がないかもしれませんが、一般家庭にある炬燵の場合、まっすぐ足を投げ出して伸ばした状態で入ります。これは腰に負担がかかります。

    室温と炬燵内部との温度差も問題で、部屋をある程度暖めて温度差がないように入るのが良いそうです。

    電気代の節約のためにエアコンを消して、炬燵だけで暖をとる人も多いかもしれませんが、あまりにも室内の温度が低い場合は危険ということ。

    加湿器を使うなど空気中の水分量を増やすことも大切。


    コタツで転寝のなにが危険かと言われて簡単に言いますと
    エコノミークラス症候群みたいになってしまうから


    脳梗塞や心筋梗塞のリスクが非常に高いのです。



    誰も炬燵で死ぬとは思いませんよね。

    よく考えてみると、正座であろうが足を投げ出していようが、同じ姿勢のまま動かず、体内の水分が減っていけば、血流状態が悪くなるのは容易に想像できます。

    血液濃度が濃くなれば血栓ができやすい。
    それが血管内で詰まってしまうと・・・




    「こたつで転寝危険」と言うワードで調べてみると、こんな7カ条が出てきました。


    ★炬燵で「死なない」ための7カ条
    【1】室内を加湿加温してから入る。
    【2】1時間でコップ1杯を目安にこまめに水分を摂取。
    【3】30分~1時間おきに体を動かす。
    【4】温度はなるべく低めに設定。
    【5】寝ない。
    【6】長い時間入らない。危ないときはタイマー設定する。
    【7】飲酒後は入らない。
     


    彩都が始まったばかりなので死ぬわけにも大病をするわけにも行かないので
    この7カ条、守ります。
    寝ません、コタツでは。
    多分・・・


    彩都  看護師  岩嵜


      クリックすると新しいウィンドウで開きます

      2019年2月15日金曜日

      訪問看護師やってます。

       
       
      こんにちは、彩都(さいと)です。
       
      ブログ閲覧数が本日までに12891回になっておりました!!
       
      彩都スタッフの日ごろの拡散のお陰もあるでしょうか。
       
      お友達たちや元同僚の皆さんからも見てるよ~
      楽しみにしてるよ~
      忙しそうだね~
      とコメントをいただき励みになっています。
       
       
      WEB担当とは言え本来の仕事は訪問看護師なので、今日は訪問のお仕事の話を。
       
      今日は土居が担当する一人の利用者さんの介助量が多いと言うことで岩嵜が助っ人に着いて行っています。
       
       
       
      さーて、出発~!の土居を後ろから激写。
       
       
       
      普段、病棟でやっていた仕事をいざ利用者さんのお宅でやるとなると・・・
      知恵、工夫がとっても必要です。
      病院とは違い生活空間ですので動線に家具があったり
      コンセントがあったり
      入浴介助も病院の機械浴とは違い、一般家庭のお風呂なので限られたスペースで
      頑張らなければいけません。
       
      利用者さんやご家族と世間話や病状、ご自宅での生活の仕方など
      話をしながら必要な仕事をしていると時間が足りなくて
       
      昨日は岩嵜が担当する利用者さん医療30分の初訪問だったのですが
      時間が足りず時間超過(超過料金はもちろん発生しません)
      事業所に帰ってくるなり
      「時間が足りなーい!!」
      と大騒ぎでした。
       
      事業所に帰ってくれば看護記録入力、訪問診療のドクターに看護計画や褥瘡計画書を提出したり
      ケアマネさんに看護計画書を提出したりと看護師はどこに行っても書類に追われるのは変わりはないのですね・・・。
       
       
      それでも、みんな笑顔で仕事をしているのが彩都の良いところです。
      (まだ、利用者さん受け入れに余裕があるからかもしれませんが・・・)
       
      1週間が早いです。
      もう金曜日。
       
      そして彩都の魅力(笑)365日24時間対応
      日曜日、夜間の介入の依頼も増えてきています。
       
      ちょっとキャパオーバーに向かっていますが頑張りまーす。
       
       
      彩都  看護師  岩嵜
       
       
      2月24日うずしお会館で行われる「いきいき支えあい、地域づくりフォーラム」
      に彩都も参加させていただきます。
       
      少子高齢化が進み社会の仕組みや価値観が多様化するなか、私たちには何が出来るのか?
      支えあいと助け合いを通じた地域づくりについて一緒に考えるフォーラムです。
       
       
      参加される地域の皆様、彩都スタッフを見かけましたらお気軽にお声かけくださいね。
       
       

      2019年2月14日木曜日

      介護部門の事業所

      こんにちは、彩都(さいと)です。
       
      今日は介護事業所の事務所のご紹介です。
       
      鳴門市撫養町里浦でオープン準備しています。
       
      夜間の待機のための、お風呂や休憩室を兼ね備えたほうがいいだろうと一軒家です。
       
      家具、家電が着々と入っています。
       
       
       
       
       
      こちらがキッチン。
       

       
      リビングは事務所になります。
       

       
      未だ机が到着していないので椅子だけ。
      この椅子の座り心地が抜群で看護部門は見学に行って
      「なんじゃこれは!!」
      「こっちの椅子がいい!!」
      と大騒ぎするのであった・・・。
       
       

       
      休憩室です。
      夜間の待機が出来るようになっています。
       
      やはり座椅子に先ず座ってみました。
       
       
      お昼ご飯は、ここに食べに行く?

       
      応接室兼、面談室
       
      このソファーが・・・
      一緒に見学に行っていた事務森下が、いの一番に座り
      「まじか!!」
      と驚きのクッション性。
       
      他にも、もう一室、更衣室になる部屋
      お風呂、トイレもあり入浴介助に行った後はシャワーも使えます。
       
       
      岩嵜はマイ布団を持ち込んでやろうと目論んでいます。
       
       
       
      本社の社長の意向は職場環境から整えるのが、もっとうと言うことで
      彩都看護部の事業所もカフェテラスのようなオフィスです。
      働く私たちには、ありがたい環境です。
       
      事業所に長居したくなるようでは訪問のお仕事は成り立たないのですが
      仕事に行くのが楽しいと思う毎日を送らせてもらっています。
       
       
      たくさん仕事をして返さないといけないなと素直に思って仕事しています。
       
      しかし、介護事業所があまりにも便利そうでセカンドハウスにしてやろうかと
      考えているのは秘密にしておきます。
       
       
      彩都 看護師 岩嵜
       
       
       
       
       

      2019年2月13日水曜日

      骨髄ドナーへ登録するには

      こんにちは、彩都(さいと)です。

      某水泳選手が白血病と診断されました。
      彩都看護師3名とも訪問から帰った直ぐに速報が入ったので
      暫くテレビの前で立ち尽くしてしまいました。


      病気とは人も時間も場所もタイミングも選ばないのだと
      なぜ、今、輝いている18歳の彼女に神様は、こんな試練を与えるのでしょう。

      なんとも言えない気持ちになりました。

      コーチ陣、協会の会見で
      「水泳をしていたから発見が早かった」
      とのコメントで、それもそうだと感じました。

      いつもとコンディションが違うから、疲労の回復が遅かったから
      と精密検査になったのでしょうが
      普段の生活をしていたら発見は遅れたのかもしれません。


      そして彼女の白血病公表により骨髄バンクには、たくさんの問い合わせが来ているそうです。

      それだけ愛されている選手なんですね。


      屈託ない笑顔と泳ぐたびに記録更新していく未知なる才能に夢を貰っている方もたくさんいると思います。


      さてドナー登録はお近くの献血ルームで申込書の記入と2mlの採血でOKです。

      登録には条件があります。
      18歳以上、54歳以下の健康な方。

      体重が男性45㎏以上、女性40㎏以上

      登録できないケースとしては病気療養中、服薬中のかた

      悪性腫瘍、膠原病、自己免疫疾患、先天性心疾患、心筋梗塞、狭心症、脳卒中の病歴があるかた

      悪性高熱症の本人、または家族歴があるかた

      最高血圧151mmhg以上、89mmhg以下のかた
      最低血圧が101mmhg以上のかた

      輸血を受けたことがある、貧血、血液の病気のかた

      ウィルス性肝炎、エイズ、梅毒、マラリアなどの感染症のかた

      食事や薬で呼吸困難や高度の発心などの既往があるかた

      過度の肥満のかた(体重㎏÷身長m÷身長mが30以上のかた)

      こうしてみると、健康は大事だと思います。

      健康上の問題で登録が出来ないけど何か役に立ちたいと思われた場合、ボランティア活動や募金などもあります。
      骨髄ドナーへ興味を示し調べてみることも大事だと思います。



      彼女のおばあちゃんは水泳なんていいから長生きをしてほしいとコメントされていました。
      ご家族からすると、まさにそうですよね。


      水泳選手としてだけでなく18歳の一人の女の子として病気を克服して元気に帰ってきてもらいたいと思います。

      そして、彼女が闘病に専念出来るように、そっとしてあげてほしいとも思います。


      彩都  看護師  岩嵜

      2019年2月12日火曜日

      心肺蘇生トレーニングがペットボトルで出来ます。

      こんにちは、彩都(さいと)です。

      彩都スタッフは今日も契約や指示書や書類に追われています。
      介護事業の開業に向けての仕事にも追われています。

      日々、変化と刺激の毎日です。

      書類関係が未だよく分からず所長に泣きつくことも多々ありますが
      なんとか、なんとか前へ前へと進んでいる状態です。


      とにかく忙しいのは良いことです。



      さて、今日は心肺蘇生法のお話。
      最近は巷にAEDを設置している場所が多くなりましたが
      いざ、目の前で人が倒れたらすぐに行動に移せますか?

      AEDはとても賢く出来ていて開いた瞬間に喋ります。
      どうすれば良いのかAEDが教えてくれます。
      必要があれば作動し、必要なければ作動しません。

      その時の心電図波形を記録しているので医師の診察時は倒れた際の心電図が取り出せ
      どういった状況で心停止になったか原因解明が出来ます。


      しかし、AEDが届くのを待っている間も救命措置が必要です。

      AED講習はあちこちで行われていますが受講したことがない人は多いかもしれません。

      心臓突然死の事実として
      年間7万人以上の人が突然の心停止で亡くなっています。
      そのうち、約70%が住宅で発生しています。

      対岸の火事ではなく身近なものだと考えていただきたいのです。


      心肺蘇生=CPR

      CPRが行われないと救命率は4.7%
      救命率は時間とともに下がっていきます。


      胸の真ん中を押して血液を循環させ脳や心臓に酸素を届けます。
      救急車到着までCPRを続けると救命率は約2.5倍。
      胸を押すのに必要な力は空のペットボトルを押す力と殆ど同じ。

      身近なペットボトルを使ってCPR(心肺蘇生)トレーニングができると言う記事を見つけ
      食いついてしまいました。





      CPR TRANING BOTTLEが推奨しているメーカーや商品がありますので
      「ペットボトルで心肺蘇生訓練」で検索してみてください。
      (営利目的となってはいけないので商品名、メーカーは割愛いたします)

      こんな画期的なものが出ていることに驚いております。

      お時間があれば、ちょっと覗いてみてください。

      彩都 看護師 岩嵜








      2019年2月8日金曜日

      インフルエンザに3回かかるだとー!!!

      こんにちは、彩都(さいと)です。

      今日は昨日より5度低いそうです。
      寒暖差が激しくて体調崩しそうですね。

      インフルエンザの猛威も過去最高。
      ある意味、これってパンデミックでは?と考えています。

      さて、今年はインフルエンザに3回かかるかもしれないってご存知でしたか?
      福井大学医学部付属病院ではFacebookを通じて注意喚起を行っているほどです。


      岩嵜家は長男、次男、私と既にインフルエンザに罹患しました。
      予防接種のおかげで3人とも軽症で終わり、これでやり過ごせばラッキーと思っていたのですが
      3回かかるかもしれないなんて・・・


      毎年流行っているインフルエンザは香港A型(AH3亜型)なのですが
      今年流行っているインフルエンザは
      AH1型が50%(2009年に新型インフルエンザと大騒ぎになったウィルスです)
      香港A型が49%
      B型は1%

      AH1型の正式名称はAH1pdm09。pdmはパンデミックを意味します。


      A型と診断されても簡易キットで調べても、どちらのA型に罹患しているのか分からないと
      言う厄介なものです。

      ただ、ウィルスの流行には地域差が大きく地域によってメインの流行が違う可能性を考える必要もあります。


      B型はA型の後を追うように流行する傾向があるので理論上、A型に2回、B型にも感染で
      3回感染する恐れがあるようです。


      ウィルスは目に見えないものですから予防をしていても感染するときはします。
      でも重症化しないためにも予防接種を。
      予防方法には医療関係者の間でもさまざまな説がありますが手洗いを否定する人は殆どいないと
      言うこともあり有効な予防手段だと思います。




      3連休、お出かけする方も多いと思います。
      人込みも感染リスクが上がりますのでマスク、帰ったら手洗い。
      これ以上、感染拡大させないよう一人一人の努力もお願いします。


      彩都 看護師 岩嵜



      2019年2月7日木曜日

      花粉症のシーズン到来

      こんにちは、彩都(さいと)です。
       
      今日は暖かいですが、週末は凄い寒気がやってくるそうです。
      どうしましょう・・・。
      雪が降らなければ良いのですが。
      訪問のお仕事は車移動も仕事なので雪が降るのは困ります。
       
       
      さて、そろそろ聞かれる花粉症。
      症状が出ていない早めの時期より内服をするのが大事です。
       
       
      そして、薬だけではなく今日は食べるもので花粉症の症状を抑えることができたり
      悪化させたりする食べ物を紹介します。
       
       
       
       
      花粉症に効く食べ物


      レンコン

       
       
      「レンコンの表面にある黒ずみや反転はポリフェノールの一種、カテキンです。
      埼玉医科大学の研究によると9週間食べ続けるとアレルギー症状を起こす抗体の血中濃度が下がったそうです。9週間とは長いですね。今から食べても間に合うのでしょうか。」
       
      「2013年に筑波大学が発表した花粉症の研究データによるとバナナを8週間食べ続けると「くしゃみ」の症状が緩和されると言うデータがとれたそうです。こちらも8週間!今から始めて間に合うのか??」

       
      フキ
      フキにはポリフェノールの一つであるフキノール酸が含まれています。このフキノール酸には、細胞からヒスタミン、ロイコトリエンが出るのをブロックする働きがあります。

       
      ヨーグルト

      ヨーグルトには、花粉症の原因であるIgE抗体の活動を抑制する作用もある事から、アレルギー症状にも有効とされています。
      最近花粉症対策として話題になっている”ビタミンD”です。そのビタミンDを多く含むきのこと言えば、キクラゲです。



      逆に悪化させてしまう食べ物。


      生のトマト


      ヒスタミンを多く含んでいるのでNG。

       
      スギ花粉症やヒノキ花粉症の人ではトマトに対する注意が必要です。
      ★その他、ホウレンソウ、なす、タケノコなどもヒスタミンを多く含みます。
      加熱すれば問題ありません。
       
      秋に多いブタクサ花粉症の人はウリ類(スイカ、メロン、キュウリ)に対する注意が必要です。
      牛乳やチーズ
      牛乳やチーズは、食物アレルギーや花粉症の引き金になりやすいといわれています。

      ファーストフード

      ファーストフードが体に悪い理由に「トランス脂肪酸」を多く含んでいることが挙げられます。このトランス脂肪酸は免疫機能を低下させる食品とされています。
      日本酒、ビール等に含ませるアセトアルデヒドが鼻水、くしゃみ、鼻づまりなど、主に鼻に起きる症状を悪化させます。

      ★どうしても飲みたいなら赤ワインを。赤ぶどうの皮にはアレルギーを抑える効果があります。
      ソーセージ・ハム

      加工食品のソーセージやハムには亜硝酸塩が含まれていることがあります。過敏性を高める刺激物質が含まれているので、花粉症の症状がひどくなる可能性があります。
      砂糖には、粘液の分泌を促す成分が含まれていて、これがアレルギー症状を悪化させる可能性があります。

       

      ★白砂糖ではなく、ハチミツや黒砂糖を使うようにしましょう。
      小麦粉

      小麦粉のグルテンは、ホルモンのバランスを崩したり、免疫構造を弱めたりしてしまうことがあるそうです。
       
      「マーガリンなどに含まれるトランス脂肪酸を多く摂りすぎると細胞膜や粘膜が弱まり、結果としてくしゃみや鼻水といった症状が出やすくなるということです。」


      辛いもの
      香辛料をはじめ刺激物は、鼻の粘膜にある毛細血管を広げてうっ血・充血させてしまいます。それにより、鼻水の量が増えたり、鼻づまりをますますひどくしてしまうからです。
       



      私、岩嵜も花粉症持ちです。
      一年中、点鼻薬が手放せないくらい一年中鼻が詰まっています。

      薬も飲んでいますが食べるものでセーブ出来るのなら試してみようかな?と思います。

      先ずは冷蔵庫のキムチを片づけてから始めます・・・・。


      彩都 看護師 岩嵜